

たまに見かける外壁にツタが茂っているお宅。
特に女性の方は「素敵」「憧れるわ」など肯定的な意見が多いかもしれません。
でも、こういう写真のお宅のホームインスペクション(住宅劣化診断)を行ったら、イエローカードを出さざるを得ません。
ツタ植物は建物のクラック(ひび割れ)や目地のような隙間まで入り込んでいきますので、これが雨漏りの原因になる可能性が高いからです。
確かに、最近は省エネ目的で壁面緑化としてツタ植物を外壁面に覆うように施すお宅が今後も増えています。
メリットとして、夏の直射日光を遮り室内温度を下げる効果はあります。
ただし、虫が湧く 湿気を呼ぶ 蔓が成長して軒樋、軒裏、サッシ回り、サイデイングの隙間などに入り込み家を傷める。などデメリットも承知していただきたいと思います。
どうしても、壁面緑化にしたいときには壁面に直に這わせるのではなく、外壁面から一定の空間を設けてメッシュ(網)などを設置されることをお勧めいたします。
もし、空き家にして退去するなら、ツタの手入れまで考えると、「空き家管理サービス」では、ツタ植物は除去していただく必要があります。
そして…
その蔦を除去したいと思った時、ツタ跡の汚れ対策に悩ませます。
高圧洗浄を行えばある程度はきれいになるかと思いますが、根が外壁の中に食い込んでいるとすれば、薬品洗浄とその上に新たに塗装する必要があるかもしれません。
