やっかいなネズミ

やっかいなネズミイラストで描けば可愛く書かれるネズミですが、
いざ目の前をチョロチョロと通り過ぎたらぎゃーと喚く方は多いと思います。
そして、空き家 と ネズミ の相性は悪い意味で
抜群!

そのネズミによる被害として

● 衛生上の被害
 サルモネラなどの食中毒菌や雑菌を持ち歩いている。
●寄生虫による被害
 ネズミの体や巣には、イエダニという吸血性のダニが寄生している。
● 家屋等の被害
 柱、扉、壁、家具などをかじるほか、電気のコードやガスホースをかじって漏電や火災、電話の不通、ガス漏れなどの被害をひきおこす。
● 精神的被害
 天井裏を走ったり、ものをかじる音、糞や姿を見ただけでも不快感や恐怖感がある。

では、ねずみを駆除する方法は

●防鼠(ぼうそ)工事
 ネズミの侵入口をふさいでしまうこと。
●わな
 餌でおびき寄せるバネ(パチンコ)式や金カゴ型のものが以前は多かったが、現在の主流は粘着板。
●殺そ剤
 いわゆる毒餌です。ただし、殺そ剤を食べたネズミは、どこで死ぬかわかりません(明るいところ、水場で死ぬなどの根拠はないそうです)。屋根裏などで死に、腐る・ウジがわくなどの心配があるため、冬期以外の使用は、おすすめできません。
●忌避(き ひ)剤など
 においや電磁波・超音波などで、ネズミを寄せ付けないという商品があります。一時的には効果があるかもしれませんが、すぐに慣れてしまいます。

うまく罠や粘着板に掛かっても、死んだ鼠を処理する段階で、怖い、見たくない、触りたくないという方も多いかと思います。

蚊やハエと違い、小動物であるがゆえに、昔の人、田舎の人に比べて 免疫が ないのかもしれません。

「空き家管理サービス」では万一 ネズミによる被害や住み付いている形跡が見つかれば、家主さんに報告しますし、対策・駆除も(別料金ですが)行うことはできますから 安心して 任せていただきたいと思います。



同じカテゴリー(空き家の管理システム)の記事
貴重な体験
貴重な体験(2015-06-29 09:03)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
やっかいなネズミ
    コメント(0)