トップ
›
住宅
|
中央区 (旧西区)
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
古民家に学ぶ
現存している伝統的な建物の技術や文化を学び、現代の技術とどう融合させていくべきかを日々考えていきたいと思います。
この辺りでは珍しい消火栓
2011/11/30
白須賀宿散策
東海道白須賀宿第四弾
白須賀宿で発見!
何ってことのない消火栓ですが、以前
「飛騨高山」
で紹介したこともありますが、浜松のように積雪のない地方では、道路に埋設されたマンホールタイプが一般ですが、道路脇にポストのように設置してあるのが珍しいのではないでしょうか。
塗料のはげ方、錆の状態からして、設置してからだいぶ時間が経過しているようなので・・
思わず、お疲れ様!と念じました。
タグ :
東海道五十三次
東海道白須賀宿
消火栓
飛騨高山
同じカテゴリー(
白須賀宿散策
)の記事
しばし眺めて
(2011-12-06 08:31)
江戸時代にタイムスリップ
(2011-12-05 08:31)
防災宿場町
(2011-12-04 08:31)
10年後もあるでしょうか?
(2011-12-02 08:31)
民家の最後シーン
(2011-12-01 08:31)
クランクはかなわんて!
(2011-11-29 08:31)
Posted by せんねんすぎ
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
この辺りでは珍しい消火栓
コメント(
0
)